ブログをお読み下さり、ありがとうございます。
令和に入り、勢いづきました!
…はずなのに、ブログは停滞してしまい、ちょっぴり反省しております。
今月は、9月に控えている「骨髄バンクチャリティコンサート」の準備と、
お手伝いしているバレエスタジオの発表会リハーサル等で、
すこし慌ただしくしておりました。
ですが。
両方とも、これからが本番!!!
生徒様の頑張りを最大限に舞台で生かして頂きたい☆彡
しっかりとサポート出来ればなと、心新たにしております。m(__)m
さて。
今回ブログのテーマに選んだのは
「バレエをどこで観ますか?」。
ちょっとその答えだと寂しいかな?^^;
バレエは出来れば劇場で観るのが一番だと思います!
踊りで表現することを楽しむためにも
たくさんプロフェッショナルの舞台を観て
感性・観る目を磨くのは大事
なのかなと思います。(すこし偉そうにすみません。。あえて断言してみました)
田舎に住んでいた小さい頃は、
生の舞台を観る機会がなかなかなかったので、
BS放送を録画して何度も何度も観て踊ったり。
お世話になった先生方のグランパ・ド・ドゥの映像を、何度も何度も観て、憧れて、振付覚えちゃったり。。。
バレエコンクールの番組を何度も観たり。。
朝から晩まで、飽きもせずに
ずっと同じ映像。。。
実際「朝からバレエ?」って家族に呆れられたこと多数^^;
…まあ、バレエにずっと携わってる方々は、
皆似たようなものではないでしょうか(^-^;
一時舞台から離れていた時期でも、
コンテンポラリー、演劇、伝統芸能、商業系、サーカスなど気になったら色々、
大・小劇場を含め、
月に4~6回ほど舞台を観ていた時期もあったほどの舞台好きです。
埼玉から神奈川、千葉、長野まで行ってました。
昔から、海外の都市へ行けば、
毎日のように舞台に通います。
昔は、学生チケットで10$(約¥1000)とかでオペラ劇場の良い席で観られましたし
(今もSTUDENT TICKETありますよね)
まあ、単なる”舞台バカ”"劇場好き"とも。
^^;
大小関係なく、ワクワク&緊張感のある舞台空間が大好きです。
その空間で表現されるものが大好きです。
テクニックが優れているとかだけではなく、
作品の世界観、そこに居合わせている人々の美意識、覚悟が全然違う!というような
ぞくぞくする舞台表現に、
これからも出会いたいです。
・・・ところがですね!
(ここから本題)
いまは、映画館でも、一流のバレエを楽しむことが出来るんですね!
実は、ここ福岡で最近一番楽しみにしている舞台は、映画館です。^^
ロイヤルバレエシネマ。
http://tohotowa.co.jp/roh/
しかも解説付き!!
インタビューがまた、毎回とても面白くて興味深いのです。。
ダンサーや振付家だけではなく
指揮者、編曲者や美術家さんたちにも詳しいお話を聞いてくれるんです。
生の舞台じゃない代わりに、
貴重なインタビューやリハーサル映像というプラスアルファ(付加価値)が
ちゃんと付いてて
素敵!
上映時間は長いですが、途中に休憩をはさみますので、気楽に見ることが出来ます。
これは毎回クオリティが高いので
本当におすすめ
¥3500以上の価値が十分にあります!!
福岡は中州大洋さんが上映されてます。
昔ながらの雰囲気を残す、大好きな映画館さんです。
ホームページも最近みやすくなってます!
ロイヤルバレエの今年のシネマシーズンは夏までありますので、
スケジュールをチェックして、足を運んでみてはいかがでしょうか。
(一応、回し者ではありません。(^-^;)
観客席には、一人ゆったりバレエを楽しんでいる私がいる、と思います…^^♪
0コメント